個人投資家 鈴木らめるの株式投資ブログ

高卒40代個人投資家です。日本株/FX/Jリート/インフラファンド/米国高配当ETF/暗号資産の入金投資法で資産運用していきます。インスタグラム,TikTok,YouTube始めました。

JT(日本たばこ産業 : 2914)から中間配当金と裏株主優待品の申込書が届きました!

こんばんは。鈴木らめるです。

JT(日本たばこ産業 : 2914)から中間配当金と低温加熱型たばこ用デバイス(スターターキット)の申込書が届きました。

 

(以下画像です)

f:id:cocoaramerukirari:20190904042937j:plain

 

私は100株保有ですので、中間配当金 7,700円(1株あたりの配当金 77円)を頂きました。

こちらの配当金も株購入資金として再投資します。

 

JT(日本たばこ産業 : 2914)について

・たばこ事業(国内、海外)

・医薬事業

・加工食品事業

 

JTは「プルーム」ブランド3製品が日本全国のコンビニ及びたばこ販売店で販売開始!

 

・プルーム・テック

・プルーム・テック・プラス

・プルーム・エス

 

加工食品もレンチン調理のできる新商品や既存商品のリニューアルもしています。

 

(以下画像です)

f:id:cocoaramerukirari:20190904050114j:plain

 

100株以上の株式保有で「テーブルマーク 魚沼水の郷工場」の見学に参加できます。

最寄駅はJR浦佐駅とスキー場も近いので、新潟の山々の風景も楽しめそうです。

・参加費 無料

※応募は抽選となります

 

JTのグループ会社のテーブルマーク株式会社は冷凍麺、冷凍米飯、パックごはん、焼成冷凍パン等の主食を事業の柱としている会社です。「魚沼水の郷工場」は2010年11月に稼働を始め、冷凍うどんとパックごはんを製造しています。

 

 

株主優待について

保有株式数に応じて、優待商品を選べます。

※新優待の制度が12月末の権利確定月1回(1年以上の株式保有が条件)となりました

 

(以下画像です)

f:id:cocoaramerukirari:20190904045222j:plain

 

・Aコース(100株以上200株未満の保有)1,000円相当のグループ製品

・Bコース(200株以上1,000株未満の保有)2,000円相当のグループ製品

・Cコース(1,000株以上2,000株未満の保有)3,000円相当のグループ製品

・Dコース(2,000株以上保有)6,000円相当のグループ製品

※JTカレンダー(保有株式数問わず)

 

こちらの優待の申込書は期限までに事務局に到着し、記入の不備がなければ希望した優待商品が9月下旬から10月下旬に届く予定です。

期限までに事務局に申込書が届かなかった場合(申し込みなかった場合含む)10月末以降に順次届く予定です。

※JTカレンダーは送付を期限内に希望された方のみ11月下旬から12月上旬に届く予定です

 

関連テーマとして

・JPX日経400

・電子たばこ

・冷凍食品

・医療、医薬品

・なでしこ銘柄

他となります。

 

関連テーマ株として

・トランザクション

・日本水産

・マルハニチロ

・味の素

・トヨタ自動車

・三菱UFJフィナンシャルグループ

・NTT

・ソフトバンクグループ

・NTTドコモ

・ファナック

・ホンダ

・三井住友フィナンシャルグループ

・みずほフィナンシャルグループ

・KDDI

・デンソー

・キャノン

・ファーストリテイリング

・セブン&アイ

他となります。

 

購入取得単価 2,630円 株価 2,215円(2019.9.3終値)

権利確定月 6月 / 12月(年2回)株主優待有り

予想PER 10.29倍 予想PBR 1.50倍

予想配当利回り 6.95%

 

JTの株価はここ3年くらい下がり傾向にあります。株価の推移を遡ってみると、2,000円くらいまで下がりそうです。

 

国内のたばこの売上が減少、海外のたばこの売上は横ばい。私の周囲の喫煙者はIQOS、gloと電子たばこを吸っている方が多いです。また、喫煙所も数年前から撤去、コンビニの店前にあった置き灰皿も撤去され、飲食店も紙たばこはNG(IQOSはOK)と愛煙者にとって肩身の狭い環境になりつつあります。

 

財務状況としてはJTは自己資本比率も高く、借金も少ないキャッシュリッチ企業です。

配当性向としては70%以上となり、増配は厳しそうです。私も株主として、配当利回りの高さが魅力的な銘柄のひとつですので長期的に保有を考えていますが、今後の増配はどうなるか見守りつつ、株価を見ながら買い増しも検討中です。

 

1年以上継続保有の会社が増えていますね。次回の株主優待品は何にしようか楽しみです。

 

twitter.com

Twitterでもつぶやいています。こちらのブログの更新情報もお知らせしていきます。